トンガリロとは
世界遺産!
まずはマップ。レッドクレーター(最高地点1,868m)・エメラルドレイク(ガイドブックに載っている絶景)・ブルーレイクが見どころです。
レッドクレーターまでは2時間程度のハードな登りと1時間程度の平坦。
ブルーレイク以降は永遠に下るだけというコース概要です。


このアルパインクロッシングという日帰りコースが最も人気なコースです。このコースは一方通行なため、シャトルバスの手配が必要になります。
ちなみに逆走も可能ですが、とてつもなく前半の上りが辛いため、絶対にやめましょう。
素直にゴール地点に車を停めましょう。
歩行距離は19.4km 所要時間は6時間から8時間。
バスの予約サイトは下記のような感じです。
車がない方は、タウポやホリデーパークなど近隣の町への往復バスを利用しましょう。こちらはバスの出発時間までにゴールに到着する必要がありますので、注意が必要です。

どうやって行くの?
ゴール地点に車を駐車(ケテタヒ駐車場)→スタート地点(マンガテポポ駐車場)
にバスで移動が一般的です。
スタート地点までバスで約30分
以下のルートを歩いて駐車場に戻ります
※バスにお金をかけたくない人(バス代はかからないが、全くおすすめしない。)
スタート地点(マンガテポポ駐車場)に駐車→ブルーレイク(最後の見どころ)まで登山→来た道を戻る
この方法で理論上は一応可能です。やっている人を見たことはありません。
また、トンガリロスタート地点までの道は砂利道で運転するのが非常に大変です。(ガタガタすぎて内臓が飛び出そうになりました)
クルマコワレル、かも・・・
バスの予約方法
バス会社は以下2社が有名です。
Tongariro Expeditions | Tongariro Crossing Shuttle Service
Tongariro Crossing Shuttles – Tongariro Alpine Crossing Shuttle Service
2025年3月現在、$60です。
お得に予約したい場合は、こちらのサイトをチェック。最安で$42~となります。
Things to do in Tongariro | Activities, Tours, Attractions
book meというニュージーランドの割引予約サイトです。お気に入り登録するべきです!間違いなく重宝します!
見どころ、実際に歩いた画像を紹介
このようなバスでスタート地点まで移動します

スタート地点に水栓トイレがあります。トイレは道中にも複数個所ありますので、心配しなくて大丈夫です。

最初は平坦な道が続きます


開始1時間後くらいから約1、2時間ハードな登りになります。

とても壮大なルートですね

しばらく登るとレッドクレーターが現れます

その後は最後の登りです。この先に絶景が待っています

ここはかなり急な下りかつ滑るため、転ばないように注意が必要です

近づくと温泉街のように硫黄の香りがします。
湖の近くでランチタイムを過ごしている方が大半でした。
近くに行くと沸々としているのを実感できます。

上記写真の左上に見えるブルーレイクです。

ブルーレイクの後はくねくね道を下り続けます。慌てて歩いて膝を傷めないように注意しましょう

下りきると樹林帯の中に入ります。

そしてゴール地点に到着です。

ゴール地点からの登山はとてもハードなので避けましょうと注意書きがあります。

ゴール地点から駐車場までは15、20分程度歩きます。

きつい?Q&A
- きつい?初心者でも大丈夫?
きついです。それなりの体力は必要です。スタートから1時間から2時間の間の上りが一番きついです。そして3~4時間の下山地獄を頑張ってください。
- 技術的に難しい?
危険な箇所はほとんどないです。体力さえあれば問題ないです。
- 高山病になる?
基本的にはなりません。最高地点が1,868mです。空気の薄さ、呼吸のし辛さも特に感じないと思います。
- 服装は?
最高地点付近は休憩していると夏でも肌寒くなります。一枚上に羽織るものが必要です。
長時間の歩行になるため、登山靴が望ましいです。
コメント